宮沢賢治と東京

宮沢賢治と東京

【22/1/3】ゆる賢治風探検@東京<後編:さくらトラム>

ゆる賢治風探検@東京<中編:西ヶ原>のつづき 東京さくらトラム(都電荒川線)王子駅前駅から路面電車に乗ります。 宮沢賢治さんの時代には東京市内は路面電車が整備されており、ピーク時で40路線あったので...
宮沢賢治と東京

【22/1/3】ゆる賢治風探検@東京<中編:西ヶ原>

ゆる賢治風探検@東京<前編:東京駅>のつづき 上中里駅にやってきました。 久しぶりに来たら、ホームドアできてますね。 上中里駅長、達筆です! あ!SL銀河のポスター♪ ...
宮沢賢治と東京

【22/1/3】ゆる賢治風探検@東京<前編:東京駅>

カナちゃんのお迎えで東京駅に来ました。カナちゃんは宮沢賢治研究者では無いので「ガチというよりはなんとなく賢治さん風の楽しいとこ回りたいなぁ」というご希望。本日「ゆる賢治風探検@東京」です。なので、賢治研究の参考というより「賢治世界...
SL銀河

首都圏の人と旅する秋の岩手観光<3>

首都圏の人と旅する秋の岩手観光<2>のつづきです。 石と賢治のミュージアムと同じく、東山町にある「幽玄洞」に移動しました。年中無休の鍾乳洞窟です。大人一人1100円。が!本日からペイペイのキャンペーンで20%ポイ...
宮沢賢治と東京

「宝石 地球がうみだすキセキ」展と上野周辺の宮沢賢治スポット

2022年3月29日、上野の国立科学博物館で「宝石 地球がうみだすキセキ」展を見てきました。 JR上野駅にやってきました。目的は上野の国立科学博物館で開催の特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」展です。 今はまん...
宮沢賢治と東京

須田町食堂に行ってみた

久しぶりに鉱物標本を購入しました。ものすごく透明なのに、この結晶はなんなんだろう?と興味を惹かれた標本です。中国産のカルサイト(方解石)とラベルに記載されていて、新着とのこと。コロナで海外から標本が入って来づらかったのか、なかなか...
宮沢賢治と東京

国中会館はどこだったのか?

宮沢賢治さんが1926年(大正10年)に家出して通っていた国中会館。上野にあると思い込んでいたのですが、要伝寺のブログに書かれている一文に「え?そうなの?」と驚き、とりあえず行ってみました。 要伝寺ブログの一文 国柱会...
宮沢賢治と東京

阿部孝 止宿先 谷中茶屋町とはどこか?

宮沢賢治と谷中茶屋町 1921年(大正10年)1月23日に家出して東京に住んでいた宮沢賢治さん。生涯5度目の在京時期のことです。早春、阿部氏に会いに行った場所が『谷中茶屋町』です。こちら、賢治さんの下宿先と帝国図書館の間あた...
宮沢賢治と東京

旧上野図書館(帝国図書館)に行ってみた

1921年(大正10年)1月~8月。賢治さん、家出して東京に住んでました。主に東大赤門前の文信社で働き、菊坂に住んで一日300枚ペースで童話・詩歌を書き、上野図書館で勉強し、鶯谷の国柱会館に通う生活。菊坂~鶯谷の「賢治ロード192...
宮沢賢治と東京

神保町~御茶ノ水と賢治2015

2018年に「神保町~御茶ノ水と賢治」として歩いた工程が、賢治さんにとって重要だった「水晶堂」も「金石舎」もかすっていなかったことに「【まとめ】賢治の東京における足跡」を書いていて気づきました。あちゃ~ 2015年に歩いた神...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました