宮沢賢治とその他の地域 鎌倉/七里ガ浜 友人おススメの美味しいお店に食べに行こうとしたら、日蓮伝説がロケーションだった話。初、8月の鎌倉駅。存在は知っておりましたが、8月のスタンプを押すのは初めてです。月替わりの鎌倉名所スタンプ。私、遂に12カ月集めることを決めました。あと1年は... 2020.08.30 宮沢賢治とその他の地域
岩手方言と生活背景 方言で東山町「石と賢治のミュージアム」ご案内 地元に残り続けて方言を話し続ける人は今様に進化していて、二十代半ばに岩手を出た私はそこで方言が止まっています。「訛ってる」と自称してる岩手の若者たちが、あぁ、訛が薄くなっているなと感じて可能な限り音声で残してみようかと思い…YouTube始... 2020.08.29 岩手方言と生活背景
岩手方言と生活背景 水沢駅の8月 JR東北本線の水沢駅は、6月~8月にかけてホーム中に地元名産南部鉄器の風鈴が飾られます。水沢は鋳物の町です。こんな風に風鈴を飾るようになったのは昭和38年から。ナギノが生まれた時には、既に当たり前の光景でした。賢治さんも何度か訪れ、駅前のポ... 2020.08.07 岩手方言と生活背景
岩手方言と生活背景 方言クイズ「ぼっこす」ってなーんだ? 使用例:「ぼっこすんでねぇ!」正解はこちら壊すんじゃないぞ!物を落とすと飛んでくる言葉。若者言葉の「ボコる」「ボコにする」「フルボッコ」などと類似するのでてっきり外で通じるかと思いきや、「ぼっこす」は通じませんでした(笑)大体同じ意味なんだ... 2020.08.02 岩手方言と生活背景
岩手方言と生活背景 方言クイズ「わっつぁ」ってなーんだ? 使用例:「わっつぁしてんでねぞ」正解はこちら悪さ、いたずら。何か悪いことしてるんじゃないか?ダメだぞ。主に子どもが大人に言われる。悪いことだろうが悪いことではなかろうが、コソコソしていれば大体言われ、コソコソしてなくても大人にとって望ましく... 2020.08.01 岩手方言と生活背景