冊子ナギノート『日本の営業線動態蒸気機関車2022-2024』販売中

宮沢賢治の足跡

宮沢賢治と東京

【夏休み向け】宮沢賢治と御茶ノ水をまとめて解説!

赤は宮沢賢治来訪時と変わっているもの、青は同じものです。厳密には関東大震災で倒壊・焼失しているので全く同じ建物はありません。御茶ノ水駅エリア、夏休みに初めて来訪する方も多いのではないでしょうか?なんと、宮沢賢治さんも東京留学をする時に選んだ...
宮沢賢治と東京

出来立ての頃、宮沢賢治がやってきた明治神宮

2024年5月20日、今日は「宮沢賢治も出来立ての頃に見に来た明治神宮」の今の様子を見に行ってみましょう!JR原宿駅JR原宿駅、こちらは西口です。こっちから見ると、原宿っぽくないですね。明治神宮明治神宮 一の鳥居なんと、出て目の前が明治神宮...
宮沢賢治と東京

宮沢賢治23歳、宝石商に憧れてのぞいた店の今

2024年4月23日、今日は「宮沢賢治がよくのぞいていた宝石店」の今の様子を見に行ってみましょう!東京駅から丸ノ内線に乗って、淡路町駅にやってきました。大正8(1918)年。賢治23歳、妹の看病で上京して約1ヶ月。東京での生活にも慣れてルー...
宮沢賢治と東京

宮沢賢治ら3人の花見、まねっこしてみた

2024年4月13日、今日は宮沢賢治ら3人の花見を、ゆかりある3人で真似してきます!賢治ら3人とは?大正10(1921)年4月12日、家出して東京に住んでいた賢治がどうやら花見をしているようです。それも、一緒に花見をしていたのは、盛岡の学生...
宮沢賢治とその他の地域

『銀河鉄道の夜』の星空は意外な県にあった!?

宮沢賢治童話『銀河鉄道の夜』。実は、その原点と言われる風景が「岩手県ではない」という説があるのをご存知でしょうか?本日、遂にその現場に行ってきます!電車に乗ってきました2024年4月2日、ナギノが降り立ったのは山梨県の韮崎(にらさき)駅です...
宮沢賢治と東京

穴八幡宮参拝後、宮沢賢治が滞在していた当時の雰囲気が残る「日本女子大」と「永楽病院」の建物を見に行ってみた

スタートは地下鉄の早稲田駅今日は地下鉄東西線 早稲田駅から始まります。本日、推し活で上京した相棒カナちゃんが穴八幡宮に詣でたいとのこと。 穴八幡宮から早稲田大学を抜けて、1時間半で賢治さんの妹に関係した場所に、カナちゃんを案内します!お気に...
宮沢賢治と岩手

映画『銀河鉄道の父』ロケ地「羅須地人協会」に行ってみた

2023年6月7日、久しぶりの岩手ゆっくり時間を満喫しようとしたのですが、電波難民で仕事が捗らず夕方に。でも、花巻空港までやってきました。羅須地人協会(らすちじんきょうかい)建物この門をくぐれる日が来たことを、心から喜んでいます。宮沢賢治さ...
宮沢賢治とその他の地域

パレオエクスプレス・ガリガリ君仕様に乗って宮沢賢治ゆかりの地に行ってみた<後編>

パレオエクスプレス・ガリガリ君仕様に乗って宮沢賢治ゆかりの地に行ってみた<前編>のつづき秩父駅さて、秩父駅です。ここからは「宮沢賢治目撃情報」と「パレオエクスプレスの名前の由来」を確認しに、「おがの」という場所に行こうと思います。バスに乗り...
営業路線動態SL

パレオエクスプレス・ガリガリ君仕様に乗って宮沢賢治ゆかりの地に行ってみた<前編>

動画まとめ始まりは埼玉県の秩父線「熊谷駅」秩父線熊谷駅に着きました。終点まで行って、一度でも途中下車するならフリー切符のほうがお得で安心ということで、1800円で購入です!早速ホームに降りると駅名票が!駅名票にも桜とC58363が可愛くあし...
宮沢賢治と東京

印刷博物館、「銀河鉄道の停車駅」硬券きっぷ印刷体験してみた

2023年8月1日、印刷博物館のきっぷ印刷体験に参加して、宮沢賢治童話『銀河鉄道の夜』をオマージュした「銀河鉄道の停車駅」白鳥停車場を入手しました!素敵すぎる硬券です♪印刷博物館の行き方東京メトロ後楽園駅からスタートします!ここまでは東京駅...