SL銀河初夏<6>のつづきです。
おはようございます!イボンヌにエンジンかかって目覚めました。
— ナギノート (@naginote_tokyo) June 11, 2022
霧が出ていてイーハトーヴらしい朝です。空気が気持ちいいです。冷えるけど。当たり前に気温差が大きいので、朝は上着必須です。
ところで、明け方にこむら返りしてしまいました。なんかまだ突っ張ってるー💦 pic.twitter.com/6N7PT4uKHU

クラシカルな車両が入線してきました。三鉄のラッピングは本当に多様で見ていて飽きません。むしろ、一番基本の3色の塗装ですら「あ、ドラマでみたやつ!」と、ラッピングの感すら漂っています。
100年前の今日、宮沢賢治さんが「青い槍の葉」を書いたということで、浜垣さんのサイト「宮澤賢治の詩の世界」を見に行ったら音源がありました!
アコーディオンと三味線の雰囲気が良く「♪ゆれるゆ〜れる〜」で情景も浮かんでとても良い感じです。今日の車窓は一面の早苗田でしょうから、脳内リピートで気分が上がること間違いなしです!
朝ごはんはSL銀河で帆立おこわ弁当を食べることに決めているので、もう駅に行こうと思います。

運行続いてほしいんだけどなぁ…SL銀河が好きで地元遠野から検修員(整備士)になった女性検修員さんがポスターになっていました。
SL銀河乗車には指定席券840円の他、目的地までの乗車券が必要です。私は盛岡までなので2310円、そこからさらに岩手県内を移動するカナちゃんはいわてホリデーパス2500円を購入。いわてホリデーパスはJRで岩手県内のBRTを含むJR普通列車ほぼ全線・IGRいわて銀河鉄道 ・東日本交通バスが乗れる、ほぼ県内どこまでも行ける切符です。

三鉄ホームにスナイパー発見!見られてますよ~

ホームから検修庫のC58239を見ていたら怪しい影が!

ゴルゴ13の背後にSL銀河が立った!大変っ!

「俺の背後に立つな」ではありませんでした。ホッ
SL銀河入線しました! pic.twitter.com/SmOLAehFvN
— ナギノート (@naginote_tokyo) June 12, 2022

わーいピカピカ♪今日は、乗ります!

イイ!

イイ!

どこを見てもてらてらと光って美しいボディの旅客車です!

気分が上がってきました、乗るぞー!

遠野駅までよろしくお願いいたします♪

駅弁を納品に来た「もち屋くどう」さん。朝ごはんからいただくつもりで来てたので、間に合って良かったです♪
SL銀河に乗り込みました! pic.twitter.com/OJgQbD1gan
— ナギノート (@naginote_tokyo) June 12, 2022
発車しました♪ pic.twitter.com/ydM3LdBvEL
— ナギノート (@naginote_tokyo) June 12, 2022

朝ごはん♪

お茶…ではない飲み物♪

いただきます!今日はSLがブラックホールにのまれていなくてよかったよかった。帆立おこわがもちもちして、やっぱり「もち屋くどう」のお弁当は美味しいです!二回目にして、実は弁慶のほろほろ漬けが使われていることに気づきました。
弁慶のほろほろ漬けは岩手の漬け物で、強い弁慶もホロホロと涙をこぼすほど辛いことから 『ほろほろ漬け』と呼ばれているのですが、ここではガリの良いアクセントになっています。

1号車に今日の日付のパネルが掛けられていました。

車内で押し事。乗車記念証が素敵なスタンプ台紙になってるらしいのですが、遠野下車の人から優先配布らしく、我々花巻下車組はまだ貰ってませぬ。

デジタルスタンプラリーのスタンプもゲット♪釜石で押すの忘れた…
※音声をお楽しみください
— ナギノート (@naginote_tokyo) June 12, 2022
仙人峠の解説音声です。
我々、昨日は身を持って仙人峠の難所っぷりを体感しました。 pic.twitter.com/ITyw8lBmHC

上有住駅ナウ。みんな撮ってるのかなぁ?自分が撮るために何時間も待機していた時に、ツイッターでSL銀河のことを呟いている人の情報が参考になったので、自分も発信してみます♪

前回乗車の時はお休み中だったプラネタリウムが復活していました!これは絶対見ないと!

プラネタリウム前で整理券を配布しています。

11:05am上有住出発直後のお時間です。上有住駅停車中に集合~♪

プラネタリウム内部です。隣の人と空間が空きつつ、室内に4人。わずかな光が映像の邪魔をするので上映中は撮影禁止ですが、コロナ対策で扉が開いているのでカーテン越しに光がちょっと入る感じです。けど、体験出来て嬉しいです!
内容は15分にまとめられた「銀河鉄道の夜」なので、ストーリーもわかってるし、他所のプラネタリウムでも同じテーマで見ています、それでも本物のSLの中で見る没入感は一味違います! 汽車が揺れてます、汽笛が鳴っています、私は乗っています♪この体感!15分間、銀河を走った感覚が身体に残りました!

SL銀河に乗って見る「銀河鉄道の夜」、格別でした。

「銀河鉄道の夜」があるからこそ好感度が高いサソリ。日本に生きていて通常は接触する生き物ではないのだけど、なんだか身近に感じます。

記念乗車証いただきました♪

鬼ヶ瀬橋梁の上りですね。昨日とは逆向きに走行していて、今日の進行方向。今日乗車している我々には撮影できない写真です。…あ!だから今日の記念乗車証なんですね!なるほど。

遠野市に入りました!
つづく