
2025年3月2日、仙台駅にやってきました。まずは地下鉄で移動します!

勾当台(こうとうだい)公園駅につきました。ここから定禅寺通(じょうぜんじどおり)を歩きます!

カナちゃんと合流、通り沿いの「せんだいメディアテーク」で仙台市在住の作家・伊坂幸太郎氏原作の映画「ゴールデンスランバー」のマンホールカードをゲット!

…あ、突き当たりの公園でSL発見!
西公園 C60広場

仙台在住の小学生の手紙がきっかけでここに保存されている蒸気機関車C601。 ここは「西公園」の「C60広場」です。
100年以上現役の下水道、土木遺産「杜の都れんが下水洞窟」

同じ敷地内には、なんと100年現役の下水道!

手回し発電機でライトアップして下水道管を天窓から見ることができるとのことで、頑張って回してもらってる間に撮影しました。

こちらがライトアップされた「レンガ造りの100年下水道」です!映画「ゴールデンスランバー」のロケ地になっています。(マンホールカードの情報)

仙台駅に戻ってきました。

本日のお宿は駅直結…今回もJREポイントをごっそり使っての宿泊です。

お部屋は、ホテルメトロポリタン仙台イーストのトレインビュー確約ルームです。プランがダブルベッドしか見当たらなかったので電話で確認を取ったところ、部屋の広さの都合でダブルベッドのみとのこと。
トレインビューのビュー pic.twitter.com/iOyd5AFVLS
— ナギノート (@naginote_tokyo) March 13, 2025
カーテンを開けると、トレインビュー♪

なんかシャワーがフルートみたいな面白い形状。横から出てくる部分は、回転しながらお湯が出てきてびっくり!

こちらのホテルは宿泊者専用のラウンジルームがあり、駅前の景色を眺めながらコーヒーやお茶が無料で楽しめます。

夜の仙台駅を見学して、1日目は終了です。
2日目
3/3 夜明け直後はきれいだけどその後はどんより雲な仙台駅です。 pic.twitter.com/9sy9SJIBMJ
— ナギノート (@naginote_tokyo) March 3, 2025
新幹線 14番線ビューのお部屋です。

5:20am、今日も朝のお散歩をします!

早朝の仙台駅、改札が開くのは5時40分から。

実は、昨夜は新型新幹線の試験車両「ALFA-X(アルファエックス)」の試験予定日だったのです。

一晩中見張っていたのですが、来ませんでしたねぇ。

ちょっと乗ります(まだ帰りませんよ)

一晩中待っていて会えなかった子のお家へ…

新幹線の基地がある「新利府駅」ですが、駅舎が無くてびっくりです。
新幹線が通る空間 pic.twitter.com/RQmkhXwAV8
— ナギノート (@naginote_tokyo) March 3, 2025
20℃近かった昨日に比べて、今日は冬空。あまりに寒い…昨日と10℃差なので、引き返してぬくぬく観光します。

仙台駅といえば、必ず寄るのが「THE STUDY ROOM(ザ・スタディールーム)仙台店」。最近上野と秋葉原にも進出されましたが、仙台店は岩手在住時代からの原点です。いつまでもいられる空間はここを見ているだけで1日が終わりそうです。

駅前の高層ビルAER(アエル)に青い空間が見えます。31階の展望テラスのライトアップでしょうか?ちょっと行ってみましょう。

展望テラスからの夜景。手前の黒い部分は新幹線の線路です。

なんと青い空間は会員制フィットネス。「アルバブルーに染められた上質の空間」…楽しそうな空間ですね♪
終了の時間です

仙台駅にて、今回の「ナギノート仙台探索チーム」解散。ホームに上がったところで撮影しようとしたら、向こうもカメラ構えてました。同じことを考えていますねぇ。
「青葉城恋唄」 pic.twitter.com/mhql86r57M
— ナギノート (@naginote_tokyo) March 3, 2025
別れのメロディは「青葉城恋唄」でした。
リンク
翌日、新幹線試験車両「ALFA-X」をベースにした新型車両「E10系」が発表されました。