冊子ナギノート『日本の営業線動態蒸気機関車2022-2024』販売中

本物のヨーロッパの古城「ロックハート城」、ドラマのお金持ちの家はここだった!

ナギノの女子旅

2025年6月29日、JR神保原駅にやってきました。今日は、こちらに住んでいる友人とお城に行ってみたいと思います!

イギリスの古城「ロックハート城」

高速に乗って1時間半、群馬県の高山村にある「ロックハート城」にやってきました。駐車場がいっぱいです。人気スポットの予感♪

ロックハート城は、SLぐんまに乗車している時に、途中駅「沼田駅」の周辺の見所として知っていたのですが、車で15分の場所でありながらバスの乗り継ぎが悪くてなかなか訪問するチャンスがなかったのです。

おぉぉ、小高い場所に一目で城とわかる素敵な建物があります!1829年、イギリス・スコットランドの首都エジンバラにウィリアム・ロックハートが建てた本物のお城です。

本物の石のお城を初めて見ました。重厚感に圧倒されます!周囲はドレスを着た女性がいっぱいです。何かのイベントでしょうか…?

鍵とハートの紋章。ロックハートの名前を象徴しています。すごく素敵なお城ですが…なぜ群馬にあるのでしょうか?

城内に入ります。数々のドラマのロケ地になっているので、もはや日本人の「城っぽいお屋敷」のイメージはここで作られていると言っても過言ではありません。

『相棒』『翔んで埼玉』『有閑倶楽部』…なるほど、大体「絢爛豪華」な「お屋敷」はここだということが理解できました!

有名人の着用したものなど、「なんかすごい」ものの展示や

調度品も豪華です。

おや!「プリンセス体験」の案内があります。

想像していたよりお手軽な価格です。場内にプリンセスが沢山いる理由が理解できました。

ロックハート城は今では群馬県内で有名な結婚式場で、ここで式を挙げたカップルが今度は子どもを連れて遊びに来ているそうです。

恋人の泉のそばには、ここで愛を誓ったカップルの名前が刻まれた大理石のプレートが並んでいます。

城内の「世界のサンタミュージアム」で知る驚きの事実!

城内に「世界のサンタミュージアム」という部屋があり、俳優・津川雅彦さんのサンタクロースのコレクションが1,100体以上展示されています。

そこに流れていた解説の映像を見てびっくり!実はこのお城、俳優の津川雅彦さんが、イギリスで一目惚れして購入した本物の古城なのです。

切って石の塊にし、シベリア鉄道で輸送して復元したとのことですが、バブルの頃とはいえ一人の日本人が購入したという事実にただただ驚きます。

最初は北海道のレジャー施設の中核になるはずだったのに、北海道に陸揚げした後に資金面で折り合いがつかなくなるなど大変なことがあったようですが、群馬県の企業とのご縁を得て、高山村に復元されたとのこと。この映像から、津川さんのサンタクロースやロックハート城への熱い想いが伝わってきます。

もちろんレストランもあります!

入り口にあった別のレストランの「翔んで埼玉ロケ地カレー」も気になったのですが、一昨日『ルパン三世 カリオストロの城』の放送があったためになんとなく「ロックハートパスタ」が気になってしまいます。

ほら!ミートボールとトマトのパスタが名シーンを彷彿とさせます。上品に盛り付けられて出てきたので、もちゃもちゃしたり取り合ったりはしませんよ。

レストランは「ティディベアミュージアム」併設。

テディベア、全部顔も表情も違っているので、好きな顔の子がいるか立ち止まってじっくり見てしまいます。

クラシックなプーとビスクドールのクリストファーが可愛い♪

突き当たりには世界のウエディングドレスが展示されています。

キッズスペースもあって、「結婚式」という特別イベントと「子連れのお出かけ」という日常が、「お城」という非日常空間で地続きになっているのは面白いなと思いました。

フォトスポットかな?と思ったら、「みせしめの台」ですって。さりげなく物騒です!

屋外庭園などまだまだ見るところがあるのですが、暑そうだったので建物内だけを見学しました。それでも見るところがいっぱいで大満足です。

お城を出ると、通りにバス停があるのを見つけました!

バスで沼田駅に行けるようですが、本数は2〜4時間に1本と、めちゃくちゃ少ないです。バスでお越しの際には、時間にご注意ください。

ロックハート城の最寄り駅は、群馬県のJR沼田駅です。詳細なアクセスは、公式サイトをご覧ください。