冊子ナギノート『日本の営業線動態蒸気機関車2022-2024』販売中

完成間近「高輪ゲートウェイシティ」周辺、泉岳寺も巡ってみた

ナギノの女子旅

2025年3月15日、JR高輪ゲートウェイ駅にやってきました。山手線に49年ぶりに新設された駅で、東京オリンピックの開催に合わせて2020(R2)年3月14日に暫定開業しました。…ですが、コロナ流行の自粛ムードの真っ只中でしたので、本当にひっそりとした開業でした。

現在は、なんと開業当時よりも工事現場感が増しております!

実は2025(R7)年3月27日に、駅に隣接するTAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウエイシティ)第1期の街びらきにともなって、ついに駅も「全面開業」の予定なんだとか!

というわけで、約10日後に完全開業を控えた高輪ゲートウエイ駅周辺を歩いてみたいと思います!泉岳寺方面に向かいましょう。

さっそく駅を出ると、目の前に電車がいっぱい!視界で電車が渋滞しています…あ、出勤前のサンライズもいますね♪

泉岳寺の方面に向かうと「TAKANAWA GATEWAY CITY」の表示が。

ここが27日に始動するエリアなんですね。この規模感、まちがいなく人の流れが変わるでしょう!

高輪築堤(たかなわちくてい)が出土したエリアも工事中。京浜急行の高架化工事をしています。

「京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業」という品川の景色が一変する大事業です。

スポンサーリンク

ビルの上の神社「車町稲荷神社」

交差点で気になる神社発見!ビルの上に神社があります。面白そうなので行ってみましょう♪

「車町稲荷神社」、立派なお社です。無人で、御朱印は配布していないと張り紙がしてありました。

神社からの眺め、まだまだ激変していく予感がします!

いざ、泉岳寺へ!

道路で泉岳寺周辺地図を発見。地図内は高輪ゲートウェイ駅ができる以前の様子です。学校がいっぱい…泉岳寺はすぐそこです!

向かいにはケバブ屋さん。

『忠臣蔵』赤穂義士の墓所がある「萬松山 泉岳寺」

泉岳寺にやってきました。

萬松山 泉岳寺、『忠臣蔵』の赤穂義士の墓所があることで有名なお寺です。

おぉぉ、さっそく入り口から『忠臣蔵』!

門前のお土産物も『忠臣蔵』!

泉岳寺と書かれた立派な山門をくぐります。

まずは本堂にお参り。

そして、赤穂義士の墓所です。

ここまでは無料です。

ここから先は”お墓参り”。参拝者は義士にお供えするお線香料(300円)を納めます。

線香は約90本あるので、2本づつお供えしていくとちょうど良いとのこと…え

墓所は外国人観光客が多く、英語で解説する声が聞こえます。お線香をあげるセレモニーを体験されています。

リーダーであった大石親子のお墓はひと回り大きく、すぐにわかります。それにしても、線香を置く台の位置が低い…この動作を47回はかなりの修行です。

赤穂義士とじっくり向き合う機会になりました。髪の毛がすっかり線香の匂いです。

和菓子屋「松島屋」

お参りの後は、昭和天皇の好物で「豆大福1000個が午前中に売り切れる」と評判の和菓子屋「松島屋」に行ったのですが、すでに売り切れておりました。目の前で次々訪れてはがっかりして帰る人。これはかなりの人気店、また来たいと思います!

2025年3月27日に満を持して全面開業する「高輪ゲートウェイ駅」、そして街の景色を一変させる「TAKANAWA GATEWAY CITY」の街びらき。

その間近の様子をお届けしました。高輪エリア、刮目してご覧ください!

リンク

JR東日本ニュースリリース「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウエイシティ)第1期の街びらき」
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241030_ho02.pdf