冊子ナギノート販売ページはこちらから(外部リンク)
岩手方言と生活背景

方言クイズ「ぼっこす」ってなーんだ?

使用例:「ぼっこすんでねぇ!」正解はこちら壊すんじゃないぞ!物を落とすと飛んでくる言葉。若者言葉の「ボコる」「ボコにする」「フルボッコ」などと類似するのでてっきり外で通じるかと思いきや、「ぼっこす」は通じませんでした(笑)大体同じ意味なんだ...
岩手方言と生活背景

方言クイズ「わっつぁ」ってなーんだ?

使用例:「わっつぁしてんでねぞ」正解はこちら悪さ、いたずら。何か悪いことしてるんじゃないか?ダメだぞ。主に子どもが大人に言われる。悪いことだろうが悪いことではなかろうが、コソコソしていれば大体言われ、コソコソしてなくても大人にとって望ましく...
岩手方言と生活背景

方言クイズ「とどらねぇ」ってなーんだ?

使用例:「なんた とどらねぇ。ほんでは、わんねぇど。」正解はこちら片付いていない。なんと散らかって。それではダメだ。朝一番、散らかった部屋を見て、頭の中で祖母の声。そんな祖母は、思い返せば「並べる片付け」しかしてないから、生活すれば必ず乱れ...
宮沢賢治とその他の地域

白い蓮の花の教え

鎌倉行ってきました。今年は梅雨が長くって、7月はずっと雨ばかり。そんな中、希少な晴れ間が!県内・近場・人少ないの三拍子で鎌倉、鶴岡八幡宮へ。ナギノートは東京のサイトですが、アトリエは在神奈川なのです。お手水も感染症対策で、竹からチョロチョロ...
ニュース

東京メトロ・AGCコラボ展 チカテツ×ガラス=未来ヲツクル

7月に入ったのに雨続きで、夏らしい日差しをあまり感じていません。今日も、強い横降りの雨です。雨の京町に来て思い出したのが「AGCで地下鉄の展示が始まっているはず。」です。銀座線京橋駅4番出口すぐAGC Studio開業記念の絵葉書セットです...
宮沢賢治と東京

昭和クラシック銀座の夜

雨の夜独特のこっくりしたトーンで、雰囲気のあるビル撮れちゃいましたw取材で久しぶりに東京に出た私。満員の帰宅電車を回避するために、2時間ほど夜の街を楽しむことにしました。美しいアンティークショップのディスプレイ。コロナだし、雨だしで、閉まっ...
岩手方言と生活背景

方言クイズ「めんこい」ってなーんだ?

使用例:「なんた めんこい」正解はこちらかわいい。なんとかわいい。「めんこ」と略されたり「めごい」「めんごい」などと発音されたりする。他の用例「なんためんこいわらすだ(なんて可愛い子どもでしょう)」なでながら「めんこめんこ……」(ニュアンス...
岩手方言と生活背景

方言クイズ「すぼ」ってなーんだ?すぼ=尻の穴

使用例:「すぼ見えでっと」正解はこちら尻の穴尻の穴の話を家族以外ですることが無いので、本当によその家でも使っているんだろうか……と、イマイチ確信が持てない単語。
資料

【まとめ】銀河鉄道じゃないほうのSLの話

1931年9月19日~東京出張の旅程。昨年は、乗車していた車両の種類を調べました。今回は、まとめ記事です。約1年前、「銀河鉄道じゃないほうのSLの話1~10」の記事を書きました。当時はブログのフォーマットも異なり、短く記事をわけたのですが、...
宮沢賢治と東京

親友と恩師と荒川の桜見物

江北荒川堤五色の桜という名所。1921年(大正10年)1月23日に家出、上京した宮沢賢治さん。8月まで半年以上東京に住んでいました。……帰郷の予定で上京していないので、滞在というより居住と言ってあげたいです。 その間、4月中旬には、親友の保...