2024年6月5日、「地球上でもっとも緑茶を愛する街」、数多の『青春18きっぱー』が立ち止まったであろう「島田駅」にやってきました。島田駅は静岡県を走るJR東海道線「静岡駅」と「浜松駅」の間にある駅で、ここが終点になる時もしばしばあるのです。
島田駅前観光、何かあるかな?
何か見るとこあるのかな?と、駅を出てあたりを見ると、なんと「ギネスに登録された世界一の橋」という看板があるではありませんか!世界一が駅周辺にあるのに知りませんでした。さっそく行ってみようと思います。
世界一の橋「蓬莱橋(ほうらいばし)」
到着。住宅街を抜けて1.5km約20分、道のりはシンプルでしたが距離はありました…え、橋渡るのにお金かかるの⁉︎
橋のそばに立つイケメンの銅像は、まさかの「勝海舟(かつかいしゅう)」!実は、勝海舟が海外に輸出する商品として、対岸の牧之原に茶畑を開発。開墾&交流で行き来しやすくするために作ったのが蓬莱橋だそうな。
橋、渡るかどうか考え中。長いなぁ…さすが世界一、先が見えません。支えの部分から全て木でできていて、時代劇のセットみたい♪全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋です。
ギネス認定証もありました。長い木=長生きの橋、全長897.4、「やくなし=厄無し」の語呂合わせ…うーん、渡ったら何かいいことありそうな…?
「蓬莱橋897.4茶屋(ほうらいばしやくなしちゃや)」
とりあえず、ここまで歩いてきて疲れたので一休みしましょう!「蓬莱橋897.4茶屋」へ。こちらでは煎茶ソフトクリームや地元のお茶製品、蓬莱橋グッズなどを販売しています。
やっぱり「緑茶の街」ですから、煎茶(せんちゃ)味ですね!
濃い煎茶ソフトクリーム購入。パクパク…(渡ろうか考え中)ここまで1.5km歩いてきて、橋の長さが約1km…往復2km、駅まで戻って全部で5km確定…どうしましょうね…とりあえず、美味しいです。お茶味を楽しむと、静岡に来た!って感じがします。
よし、決めました!対岸に何があるのか気になります。番屋で100円払いました。
渡って確かめましょう!
うわぁ、欄干低いなぁ!膝くらいの高さです。これは、よそ見してると落ちると思います。逆にこのスリルを楽しむ感じでしょうか。誰かとキャピキャピ渡りたかったなぁ。
かといって、下ばかり見てると、木目が模割れて見えてクラクラしてくるので、適度に立ち止まって遠くを見ましょう!
真ん中あたり、晴れていれば富士山が出現するのは下流側だそうです。今日はちょっと残念な感じ。
途中、橋が永遠に続くかと錯覚しましたが、ようやく対岸が見えてきました。ここまで時々立ち止まりつつ15分…体感ではもっとありました。ギネス「世界一の木造歩道橋」、堪能しました!
渡り切った先には、出店と「蓬莱の島台」という蓬莱橋鑑賞スポットがありました。
蓬莱橋は、橋そのものの造形と、大井川の迫力や自然との一体感を楽しめます。晴れた日には富士山も見えるかもしれません。しかし、距離もあり足元も木材によっては経年で引っかかりやすくなっており、バリアフリー慣れしている人には厳しいでしょう。無理なく自分のペースで渡ることをおすすめします!
ふたたび島田駅
島田駅に戻ってきました。こちらは南口です。駅から蓬莱橋を観光して1時間40分でした。あ!
なんと、「観光レンタサイクル」があるではありませんか!自転車を使って、ギネスの橋を見るだけ&煎茶ソフトクリームなら1時間以内、電車の継ぎ目でちょろっと観光可能ですね。
老舗和菓子店「清水屋」
南口のほうが繁華街であることに気づきました。通りをまっすぐ進むと「清水屋」発見!こちら、駅で売っているのを見かける銘菓「黒大奴(くろやっこ)」の本店です。
持ち歩いて食べられる最中をいただきます!最中の模様が綺麗で皮がサクッとしていて美味しい♪上品な甘さが嬉しくなります。
大井神社
3柱の女神さまが祀られている大井神社に着きました。清水屋の黒大奴、実はこちらの大井神社の大祭と関係があるのだそう。大きな神社です!
うわぁ…なんと艶やか!映えスポットではありませんか。
カランコロンというガラスの涼やかな音と、色とりどりの風鈴に心が躍る境内です。ゆったり散策♪
御朱印もなんと透明!「大井川は暴れ川であったが豊かな水源と肥沃な大地を与える…」なるほど。安産、女性・子どもの守護、交通安全、旅行安全のご利益があるとのことで、女子旅「ナギノート」、しかと祈願いたしました♪
そば「よし田」
神社周辺はお蕎麦屋さんが多くて、どこにしようか悩んでいました。
通ったタイミングで、電気がついたのでこちらに♪
中庭を眺めながらの一杯。
ゆったりとした時間と、美味しい蕎麦を味わいました。
今までは乗り換えのたびに島田駅内でひまつぶししておりましたが、駅の外には1〜2時間で満喫できる観光スポットがありました。「地球上でもっとも緑茶を愛する街」だから、茶蕎麦が食べれるともっと良かったんだけどなぁ…。