
普段は関東地区がメインのナギノート。今回は「EX旅先予約・EX旅パック」のセールでお得に新幹線と宿を押さえたので、4人で京都・大阪を巡ってきます!
今日は京都!

2025年2月22日、京都にやってきました!大阪の十三(じゅうそう)というところに宿泊していたのですが、なんと阪急電車で1本、約40分で京都河原町駅にきました。大阪と京都、近いですね。
京都四条、八坂神社へ

さて、京都河原町駅はすぐ目の前が鴨川。四条大橋を渡ると八坂神社に突き当たります。

八坂神社、「東方Project」推しのリクエスト。お互いの推しを知ると、なんだか仲が深まる感じがします。

諸芸上達・商売繁盛を祈願。その後、門前の「らしんばん」でフィギュアを買っていました。掘り出し物があったみたい!
一旦別行動、SLスチーム号8630に会いに行く!

京都駅で荷物を預けて、一旦解散。各々1時間半の自由行動です。私は「京都鉄道博物館」にやってきました。

おぉぉぉぉ!やっと火が入った状態で会えました。ハチロクです♪あぁ、どんなに会いたかったか…
6年前
4年前
宮沢賢治氏が乗ったSLの同型として「国鉄8620形蒸気機関車」ならまだ乗れるはず!と京都を目指したのに、メンテナンス中だったりタイミングが合わなかったり。長かったよ京都のハチロク。

14時台だけが1時間に2回運行です。けど、今日はもう完売だそうな。じゃあ撮ろう!
SL人吉ともちがう音色、鐘の音、いいです✨ pic.twitter.com/iW565mIXse
— ナギノート (@naginote_tokyo) February 22, 2025
SL人吉ともちがう音色、鐘の音、とてもいいです!雪が舞う中での撮影になりました。寒いですが、寒暖差で蒸気が綺麗に上がります。

目の前の梅小路公園では、梅の花が咲き始めていました。そっか、ここの木って全部梅だったんだ!

京都駅に戻る途中「駅前でにゃんこ大戦争のイベントやってるから、ステッカーをもらって欲しい」と連絡が。1億ダウンロードを記念した特別なイベント開催中でした。にゃんこ大戦争を作っているポノス株式会社が京都の会社なんですね。
源氏物語とお茶の「宇治」へ

宇治駅から徒歩10分、平等院の門前通りはお茶の香りに包まれています。さすが宇治!

既に内部の入館が終わっていたため、庭園からのみ見学。10円玉の図案「平等院鳳凰堂」です。それから、ミュージアムで雲に乗った可愛い26体の菩薩たち「雲中供養菩薩」を鑑賞。

そしてショップでまさかの出会いが!ナギノのトンボ玉のお師匠様(美女)の作品が売られていました。後で連絡しよう…。

帰り道、急に冷えてきてぜんざいが食べたくなったところで将軍家御用達のお店が!

ぜんざいと抹茶のセットがありました!抹茶、ランクの違うものをオーダーしてみんなで飲み比べ。違いがわかるかはともかく、みんなでわいわい宇治抹茶を味わって楽しみました。

宇治橋と紫式部像。宇治を満喫しました。
新撰組の御用改め「池田屋事件」の池田屋へ

さて、京都市街の三条に戻ってきました。「池田屋」です。

新撰組が御用改めで激しく斬り合った宿の跡地にある居酒屋「はなの舞」です。口コミで見かけた「刀の跡」などはもう無いそうです。

店員さんは新撰組の羽織。店内は池田屋襲撃のシーンが再現されています。なんと予約満席とのこと。

「時透無一郎」&「沖田総司」推しのリクエストで来たのですが…店内のフォトスポットで黙々と”ぬい撮り”をしています。

なんとなく新撰組っぽいものをオーダーしようとしたら、期間限定でゲーム『薄桜鬼 〜新選組奇譚〜』とコラボ中のメニューが。副長をオーダーしました。巨峰のノンアルカクテルです。京都の夜に乾杯!
京都三条、夜の散歩…紅魔館(こうまかん)?

新幹線の時間まで1時間半。京都駅まで歩くことにしました。三条の景色は古い町並みが残っていて…「あ!紅魔館♪」と、テンションが上がっている人が1名。

「きゃー、ここにも紅魔館!」…紅魔館は、東方Projectに登場する建物です。彼女は東京でも岩手でも辰野金吾の建築に喜んでいたので、東方推しとの旅には辰野金吾が良いかもしれません。

京都タワーが見えてきました。手前は東本願寺です。

東本願寺の門、とても大きくて綺麗です。目の前の噴水のライトアップ、存在感があります。

辿り着いた京都駅は、どーんと大きな壁みたい!それでは、「千枚漬け」を買って帰ります♪
リンク
今回は「EX旅先予約・EX旅パック」で購入しました。お得なセール情報が出てくると、「そういえば行ってみたかった!」という気持ちが湧き上がってきます。
宮沢賢治氏が乗車した蒸気機関車についてはこちら