
2008年、表紙に惹かれて購入した雑誌「荷風!」。当時、テプコ浅草までジオラマの実物を見に行きました。今、再び浅草でこのジオラマ「浅草六区興行街の賑わい」の実物が展示されているそうなので行ってきます♪雨だけどw
どれだけ写真で見慣れていても、実物が見たくて人を呼び寄せる作品って、本当にすごい!
上野駅

上野駅で地下鉄銀座線に乗り換えます。

蒸し暑いのと人の多さでじっくり見るのが厳しいですが、銀座線ホームは地下鉄開業の地らしい展示と装飾になっています。

浅草に行く車両は色々ありますが、黄色い電車の銀座線は車両がクラシカルなデザインになっていて、気分が上がるルートです♪

車内の壁が木目調、イイ!
田原町駅

ジオラマが展示されているのは、浅草六区に出来たという「ユニクロ浅草店」です。
浅草エリアには駅がいっぱいで、六区最寄りはつくばエクスプレス浅草駅。でもつくばエクスプレスってどこから乗るの?というわけで、銀座線田原町駅から行きます。

出口3を出て屋根付き商店街を直進するとつくばエクスプレス浅草駅ですよ♪その正面がユニクロのはずー。

これが雨に濡れない最適解♪

つくばエクスプレス浅草駅

つくばエクスプレス浅草駅は地下なんですね。地図が示す地上部分は浅草今半です!
浅草六区

凌雲閣はありませんが、目の前にはスカイツリーがそびえております。このへんのセンス、いつの時代もそんなに違わないのかな?六区の交差点は道具屋天国のかっぱ橋道具街と交差+していました。浅草と合羽橋はそういう位置関係でしたか!

直進したらドン・キホーテとユニクロのビルがドンドンっ!
ユニクロ浅草店

交番に聞くまでもなく凄いの建ってましたw

ユニクロ浅草店に入ってビックリ。え!ユニクロのシンプル衣料品が整然と並ぶイメージと違うディスプレイ!

花も売ってる!

ユニクロは普段から地元店舗&ネットショップで購入していますが、見たこと無いものが並んでいます。浅草店のオリジナル商品でしょうか?ディスプレイも日本をアピールしています。外国人観光客を意識しているんでしょうね!

あった!入口付近で早速目的のジオラマを発見!!わぁぁ♪年月を経ても素敵さは変わらずです。
それではじっくり拝見いたしましょう!
つづく