冊子ナギノート『日本の営業線動態蒸気機関車2022-2024』販売中
営業路線動態SL

SLばんえつ物語を支える新津の町を歩いてみた

2025年6月22日、大きな広場がある新津駅東口にやってきました。蒸気機関車C57180号機が留守の時に来るのは初めてです。駅の建物に新津鉄道資料館サテライトていしゃば「あ!キハ」というコンビニサイズ資料館兼観光案内所があります。新津は新潟...
ニュース

【2025/7/7】三陸鉄道、令和7年7月7日特別記念きっぷ「さんてつ777きっぷ」発売へ

三陸鉄道では令和7年7月7日(月)から「令和7年7月7日」の年月日と七夕に合わせて、三陸鉄道では令和7年7月7日(月)から「令和7年7月7日」の年月日と、七夕の「織姫・彦星」に共通点を持つ三鉄沿線で伝承される昔話にスポットをあてた特別なきっ...
ナギノの女子旅

東方projectコラボ神社、立石熊野神社に行ってみた

アトリエナギノスタッフのゆめめこと夢子ちゃん。口ぐせは「だいじょうぶだいじょうぶ」…本当に大丈夫か!?本日は「夢子ミステリーツアー」で出かけてきます。この装飾ってもしかして…青砥駅青砥駅にやってきました。…なんだか駅の装飾がすごいことになっ...
ニュース

冊子ナギノート3刊行、地図と写真で見る「宮沢賢治の東京地図」お披露目

2025年6月1日、千葉県市川市アトリエローゼンホルツにて冊子『ナギノート3 地図と写真で見る宮沢賢治の東京地図』をお披露目しました。サイズはB5版、フルカラーの24ページです。内容は、詩人で童話作家の宮沢賢治氏が東京で訪れた場所をオリジナ...
ニュース

ナギノート、『手作り本マルシェ』にてトークショーを開催しました

2025年6月1日、千葉県市川市にあるアトリエローゼンホルツにて『手作り本マルシェ』が開催され、イベント内でナギノートのトークショーを行いました。アトリエローゼンホルツは大正時代に建てられた銭湯を改築した絵画と古書のカフェ。今回は10人の作...
営業路線動態SL

SL旧客車、ぐんまの水上レトロ旅

2025年4月26日、高崎駅にやってきました。ただいま9:58am…時計があっておりません。SLレトロぐんま水上号あ、C6120!今日はC6120が牽引するようです。高崎には蒸気機関車が「D51498」と「C6120」の2台がいて、どちらが...
宮沢賢治と東京

ラブアイランドへ船旅、宮沢賢治トキメキの大島へ

2024年から再訪していた宮沢賢治さんの東京の足跡も、ラストの「大島」を残すのみとなりました。冊子『ナギノート3』にも掲載しましたが、こちらではより詳細なレポートを掲載します。熱海駅2025年4月22日、若者で賑わう熱海駅前。足湯も魅力的で...
ナギノの女子旅

千葉県市川市、100年古民家ブックカフェをご紹介

2025年3月23日、千葉県市川市の古本屋カフェ「アトリエローゼンホルツ」にて、宮沢賢治研究家・宮澤俊司さんのギャラリートークが開催されました。テーマは「宮沢賢治が詠んだ7つの短歌と足立区江北の荒川堤の五色桜について」。その様子をレポートし...
営業路線動態SL

新津へ!「SL村上ひな街道号」SLの返しが可愛かった♪

先週掲載の記事の続きです昼食後、羽越本線に戻って待ち構えると…やってきた姿にびっくり!あれ!?復路がELの場合はSLは客車の後ろについているものだと思っていましたが、単機で引っ張られています。はわわわ…💖✨#村上ひな街道号#ナギノート pi...
営業路線動態SL

SL村上ひな街道号、城下町の町屋に行ってみた

2025年3月30日、春の臨時列車「村上ひな街道号」が運行しました。普段は「SLばんえつ物語号」として新津駅・会津若松駅間を運行している列車が、この日は新津駅・村上駅を繋ぎます!北陸新幹線で新潟駅に着きました。信越本線に乗り換えて新津駅に向...