冊子ナギノート『日本の営業線動態蒸気機関車2022-2024』販売中
宮沢賢治と東京

親友と恩師と荒川の桜見物

江北荒川堤五色の桜という名所。1921年(大正10年)1月23日に家出、上京した宮沢賢治さん。8月まで半年以上東京に住んでいました。……帰郷の予定で上京していないので、滞在というより居住と言ってあげたいです。 その間、4月中旬には、親友の保...
資料

東京市電、白山線の敷石

路地の石畳。先日、御茶ノ水橋に90年前の廃線軌道が出現!したのを見たせいか、見慣れたこの石畳に何かを感じた私。とりあえず、撮影。すると、隣の郵便局から出てきた奥さんに「これは、うちのおじいさんがもらってきた路電の敷石よ。そこの白山通りを走っ...
宮沢賢治と東京

当時の地図で王子~巣鴨

最初のノート「王子~巣鴨」一昨年の秋。最初のナギノート探索が「王子~巣鴨」でした。1916年(大正5年)3月20日が賢治さん東京発上陸。1917年(大正6年)発行の地図を見てみましょう。地図上部、飛鳥山公園の文字のすぐ上が王子駅です。指の右...
宮沢賢治と東京

御茶ノ水橋の廃線軌道、撤去完了確認

先日、御茶ノ水駅前に出現した90年前の廃線軌道。撤去が完了していました。線路バッツンです。石畳が外されて、下のモルタルがむき出しになっています。建築は詳しくないので恐縮です。モルタル(セメント+水+砂)とコンクリート(セメント+水+砂+砂利...
宮沢賢治と東京

日本橋から小林六太郎さん家と今川橋を通って神田駅

白木屋呉服店跡を見ていて、御茶ノ水橋の東京市電廃線がどうなったか気になったので見に行くことにしました。その途中です。 ・前の記事:東京名所・白木屋呉服店/現コレド室町 ・後の記事:御茶ノ水橋の廃線軌道、撤去完了確認 ……あ、この道ってよりみ...
宮沢賢治と東京

東京名所・白木屋呉服店/現コレド室町

白木屋(しろきや)。かつて、日本橋に「白木屋」という老舗がありました。老舗百貨店白木屋。色々あって、今は白木屋は東急百貨店に。かつて白木屋本店があった場所はコレド日本橋になっています。以前に日本橋を散策した時に、暗くなって撮影できなかった白...
宮沢賢治とその他の地域

宮澤賢治の詩の世界

宮沢賢治さんの表現する世界に美しい憧れがある一方で、同じ地域に生まれ育った者として、どうにも嫌な感じにひっかかる部分もあり、ミュージアムの中にいる時にはその部分で苦しみました。その時に、心の拠り所だったサイトが宮澤賢治の詩の世界です。宮澤賢...
宮沢賢治と東京

旧地下鉄萬世橋仮駅を感じられる場所

周囲からは全く何をしているか意味不明な行為だったろうと思います。旧地下鉄萬世橋仮駅入口。車両が通る度に生暖かい強風が吹いて、パタパタするのです。 pic.twitter.com/WVUtj5kCbt— アトリエナギノ+Fe【ナギノート】 (...
宮沢賢治と東京

御茶ノ水橋に90年前の廃線軌道が出現!

御茶ノ水橋のアスファルトが剥されて、東京市電の跡がむき出しになっている!!壊すための工事とはいえ、この景色を見るチャンスに出会えて良かった……!御茶ノ水橋の上を通っていたのは錦町線。写真の奥に向かって直進して、次の停車場「甲賀町」は、賢治さ...
ナギノの女子旅

横須賀女子旅指南

ヨコスカ女子たび思い出マップ今回は宮沢賢治さんから離れます。賢治さん、横須賀来てませんよ。にゃんつるドットコムという幸区&鶴見区情報発信サイトがあり、コンダクターとして横須賀女子旅を企画しました。当サイト、ナギノート東京の探検手法をベースに...