SL乗車レポート 2023まとめはこちら

戦前絵葉書アトリエナギノ所蔵No.012 岩手 盛岡(岩手公園)『渡雲橋より本丸を望む』

戦前絵葉書

戦前(明治・大正・昭和初期)の絵はがきからは当時の風景・風俗を知ることができます。

<絵葉書の場所の今>

研究員のシロクニさんに絵葉書と同じアングルで撮影した写真をお借りしましたので、現在の様子としてご紹介します。

写真の赤い橋「渡雲橋」は同じ位置にあり、階段上のかつて盛岡城の本丸があった場所に絵葉書では「南部利祥(なんぶ としなが)中尉銅像」があるのですが、1944(昭和19)年に軍需資材として供出されて今は台座を残すのみとなっています。その台座は同じ場所にあるのですが、木で見えにくくなっているので台座のみの写真もいただきました。

雪もっつもっつの日に撮影ありがとうございます♪花崗岩製の台座、意匠が凝っていて小学生の時に遠足で来て初めて見て「これすごいなー」って思ったんです。全部金属にしなかったからこそ残って何よりです。
スポンサーリンク

解説

盛岡城は三戸から移転してきた南部氏の居城です。戊辰戦争では幕府方、新政府軍と対立して敗戦します。このことで城が維持できないことも然り、この地の人々が「賊軍」の汚名を注ぐためには軍人・政治家として中央に出ていかないと活路が無かった背景です。南部家第42代利祥(としなが)は24歳で日露戦争において戦死し、功五級金勲章を受けました。ここにかつて建っていたのは、その功績を顕彰する像で、1908(明治41)年に建立されました。

戦前絵葉書画像の提供について

ウォーターマーク無しのものを有償にて提供いたします。TwitterのDMで用途を記載の上でお問い合わせください。